-
Red Dot Design Concept Yearbook 2023/2024
¥13,200
製品デザインのコンセプト事例集 世界中の気まぐれなデザイン製品や環境にやさしいアイデア商品など、製品デザインを画期的にしたいデザイナーに 欠かせないおすすめのコンセプトブックです。 Red Dot Award: Design Concept審査員の承認を得たデザインコンセプト、プロトタイプ、および製品アイデアの2023/2024年の受賞コレクションを紹介しています。
-
Japanese Graphic Design
¥7,800
この本では、優雅さとシンプルさを兼ね備えた日本のデザインの本質が探求されています。現代のデザインとその時を超えた魅力に焦点を当てつつ、本書は数十年にわたる日本のデザインの巨匠たちの調査から始まります。 彼らは多様なグラフィックワークを通じてこれらのデザイン原則を示しています。例えば、美しい自然をインスパイアした新村則人の作品から、大胆な色使いとマキシマリストなアプローチが特徴の佐々木俊までさまざまです。深いインタビューを通じて、彼らの創造的なプロセスとデザインが栄え、共鳴する文化環境についての貴重な洞察が得られます。最終章では、これらの偉大なデザイナーに触発された新しいカテゴリーの作品や、未来のデザインの巨匠たちを紹介しています。 https://www.behance.net/gallery/172643635/_
-
年鑑 日本のパッケージデザイン2023 PACKAGE DESIGN IN JAPAN BIENNIAL vol.20
¥19,800
削減するだけではない。豊かさをあきらめない。 エネルギーと美しさが宿るパッケージデザイン。 隔年刊行。1985年から公益社団法人日本パッケージデザイン協会が隔年で開催するデザインアワード「日本パッケージデザイン大賞」の入選・入賞作品を収録したデザイン年鑑です。 パッケージというデザイン領域のプロフェッショナルたちが集い、作品のデザイン性や創造性を競うコンペティションである本アワードは、生産や流通、環境などの包装材料としての面だけでなく、デザイン的な価値や商品づくりの観点にも重きを置きながら、パッケージデザイナーの目で評価することが大きな特徴となっています。 本書は、「日本パッケージデザイン大賞2023」において、2020~2022年制作の応募作品1,060点から厳正な審査を経て選出された、入賞・入選作品416点を掲載し、2022年に新設された「日本パッケージデザイン学生賞」の入賞作品も併せて収録しています。 掲載作品部門 食品/アルコール飲料/一般飲料/菓子/化粧品/ボディ&ヘルスケア/ホームケア&電化製品・雑貨/贈答品/輸送用ケース/VI・BI 今回で20回を迎えた日本パッケージデザイン大賞。 審査史上初。満場一致で大賞は資生堂「BAUM」に決定しました。 2020年3月〜2022年2月国内発売の1,060作品より入賞入選作品全416作品と第一回学生賞全受賞作品を掲載。 2023年5月25日発行 企画/監修:公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA) 発行/発売:株式会社六耀社 体裁:B5判変型・並製・ビニール装・576ページ 定価:27,500円→19,800円 ISBN978-4-8151-0018-6 C3072
-
年鑑 日本のグラフィックデザイン2023 Graphic Design in Japan 2023
¥14,850
アジア最大級のデザイン団体、日本グラフィックデザイン協会が、1981年より発行を続ける年鑑『Graphic Design in Japan』。毎年、厳正な選考を通過した作品・仕事(総図版数1,000点以上)を紹介しています。また、全出品作品の中から、最も優れた作品とその制作者に贈られる「亀倉雄策賞」、特に優れた作品に贈られる「JAGDA賞」、今後の活躍が期待できる、有望な若手グラフィックデザイナーに贈られる「JAGDA新人賞」を今年も選出。世界でも評価の高い日本のグラフィックデザインの現在を伝えつつ、データベース性も持たせた、実用性の高いデザイン年鑑です。
-
Carlo Mollino: Architect and Storyteller
¥16,500
イタリアの建築家兼デザイナー、カルロ・モッリーノ(1905-73)は、その家具デザインで多くの人に知られています。モッリーノのデザインのいずれも量産されることはありませんでしたが、20世紀の家具コレクターの間で高値で取引され、主要なデザイン美術館のコレクションの一部となっています。別の側面では、モッリーノは1960年代にわたって撮影されたエロティックなポラロイド写真の大規模な隠しコレクションで知られています。これらの大胆な写真は、彼の死後に個人の遺品の中から見つかり、複数の展覧会の主題となり、ジェレミー・スコットを含むファッションデザイナーにも影響を与え、最近のモスキーノのコレクション制作時に参照されました。一方で、モッリーノの建築への貢献にはあまり注目されていません。 『カルロ・モッリーノ:建築家とストーリーテラー』では、ナポレオーネ・フェラーリとミケランジェロ・サバティーノが、モッリーノの建築作品に関する初めての注意深い研究と包括的な調査を提供しています。豊富なアーカイブ資料とモッリーノ自身の著作を活用し、彼らは説得力を持って主張しています。モッリーノは比較的少数のプロジェクトしか実現していませんが、彼の建築への貢献は、特にモッリーノのシュルレアリズムへの強い親和性からくるもので、現代主義運動において重要かつ独自のものです。この本には、テアトロ・レージョやトリノ商工会議所などの傑作のほか、トリノホースライディングクラブやイタリアアルプスのラーゴ・ネグロチェアリフト駅など、実現したものと未実現のプロジェクトが含まれています。フェラーリとサバティーノによる豪華な挿絵とエッセイは、20世紀の建築の非凡な個性に捧げられたこの遅れていた敬意を締めくくります。 Napoleone Ferrari, Michelangelo Sabatino Park Books, 2021 Categories: architecture, design ISBN: 9783038601333 456 pages, 502 color & 45 b/w illustrations, 32 x 24 cm, hardcover, English
-
Braun: Designed to Keep
¥12,100
ブラウンの歴史を知り尽くした一冊――これは、モダンなデザインの顔を変えた先駆的なドイツの電子ブランド、ブラウンについての決定版です。 1921年以来、ブラウンはシンプルで実用的で美しいデザインを通じて、私たちの生活様式を形作ってきました。これまでの多くのブランドとは異なり、ブラウンはデザインの文化を生み出し、機能的で美的な原則に基づいたものを打ち立て、世界中にその影響を広げました。この本では、ブラウンの重要な瞬間、核となるアイデンティティ、主要な人物を3つのセクションと500以上の画像で詳しく紹介し、ブラウンの最も包括的な歴史を提供しています。 ブラウンの象徴的な製品の新しい写真や、これまで見たことのないアーカイブ画像、図面、広告、内部文書、通信などが掲載されており、詳細な物語がブラウンの歴史を文脈とともに紡ぎます。また、ドイツの文化と政治の歴史を通じてブラウンの物語を理解するための新しい視点も提供しています。 ブラウンのデザインの遺産とそのプロセスに携わるクリエイティブおよびリーダーシップチームの主要メンバーに焦点を当てたプロファイルもあり、ブラウンが製品デザインの世界でどれほど重要な存在であるかを強調しています。簡素さ、有用性、耐久性など、ブラウンの中核的な価値観が家庭用品の見方、デザイン、使用方法を変えた重要性にも触れています。 Klaus Klemp Phaidon, 2023 ISBN: 9781838663896 424 pages, 500 illustrations, 29 × 25 cm, hardcover, English
-
Asia-Pacific Design No.19
¥18,150
Asia-Pacific Design (APD)は、2005年に設立されて以来、その使命を「アジア太平洋地域におけるプロフェッショナル・デザインのアーカイブとなること」とし、18年にわたりその活動を継続しています。 2023年の「Asia-Pacific Design 19」では、「デザイナーの人間的価値」をテーマに掲げ、AI技術が進化する中で、デザイナーの核となる創造性を追求します。3つの多層的で多次元的なプログラムを通じて、アジア太平洋地域のデザイナーによる高水準の作品が紹介されます。収録作品は、アジア太平洋地域の15カ国、82都市から、合計458点に及びます。 「Asia-Pacific Design」は、中国をはじめとするアジアの国々、台湾、韓国、日本、タイ、シンガポール、マレーシア、オーストラリアなどが参加するデザイン賞および年鑑です。APDは、2005年の設立以来、毎年「アジア太平洋プロフェッショナルデザイン年鑑」を発行し、その中にはアジア太平洋地域で評価される優れた作品が収められています。 ______ 185 mm × 260 mm、850ページ ハードカバー、中国語・英語 ISBN: 978-988-76696-0-9 Sandu Publishing
-
Ronan Bouroullec / Day After Day
¥8,500
フランスのデザイナー、ロナン・ブルレックは、デザインの第一線で活動しています。30年にわたるキャリアで、彼は写真を使って自分のデザインプロセスを記録し、独自の視点を伝えてきました。その過程で、多くの写真を集め、これらの写真は彼のInstagramでフォロワーと共有されています。 この本『Ronan Bouroullec: Day After Day』では、そのアーカイブから数千の写真を年代順に並べ、彼の仕事と生活を新鮮な視点で紹介しています。この本はビジュアルな日記のようであり、彼のデザイン作品のカタログのようでもあります。キャプションは英語とフランス語で提供されており、彼の仕事、ビジョン、クリエイティブプロセスに深い洞察を提供します。つまり、この本は、現代の最も著名でクリエイティブなデザインの一つによる仕事、視点、クリエイティブプロセスについてのユニークで鮮やかな洞察を提供するものです。 Phaidon, 2023 Category: design ISBN: 9781838666897 456 pages, 3000 illustrations, 29 × 25 cm, hardcover, English
-
Roots and Wings : Peter Schreyer : Designer, Artist, and Visionary
¥11,900
この本は、世界的な自動車デザイナーであるピーター・シュライヤーの人生とデザイン哲学を詰め込んだ一冊です。彼の旅は、ドイツの田舎のレストランで絵を描いていた少年が、ヨーロッパを超えて韓国に至り、そして世界中に広がっていくデザインの巨匠になるまでの壮大な旅が、パノラマのように目の前に広がります。彼が世界を変えたデザイナーとして成長してきた過程は、簡潔な文章と直感的なイメージで調和しています。そして、彼の旅は今も進行中です。 彼はドイツのアウディとフォルクスワーゲンでアウディTT、ニュービートル、ゴルフ4を次々と成功させ、デザインの名匠たちの一人に名を連ねました。2006年、彼は韓国の起亜自動車からの提案を受け入れます。直ちに韓国に渡り、東西の独自な核心を横断するデザイン言語を探求し、「デザインマネジメント」という新しいパラダイムを世界に広めました。彼のデザインモットーである「直線的なシンプルさ」を具現化した自動車は、韓国はもちろん世界中で支持されています。
-
Originality in Japanese layout design/日本のレイアウトデザインにおける独創性
¥7,500
目次 Principles of Composition Typographic Layouts Color Schemes Negative Space Illustrations 詳細情報 ハードカバー / 240ページ / 228 x 299 x 28 mm / English この本は、レイアウトデザインをテーマに、ポスター、パンフレット、チケット、本など、100以上の魅力的な日本の作品を紹介しています。本の内容は、レイアウト、イラスト、グラフィック、構成の原則、カラーデザイン、ネガティブスペースの5つの章に分かれており、美術展、ファッション、文化、観光、ケータリング、美術など、さまざまな分野の事例が含まれています。各作品のレイアウトデザインの独自性を具体的かつ理解しやすい分析を通じて紹介しています。 デザイナーのアベキヒロカズは、この本の序文で「固定された価値を好まないことが、日本の美学の特徴の一つである」と述べています。ビジュアルデザインの特徴や構成原則を提示し、編集チームは各作品のレイアウトテクニックを分析するためにチャートを使用しています。レイアウトデザインを学んでいる人々にとって、この本は素晴らしい参考資料となるでしょう。 発行者GAATII 発行日 2020年 ISBN 9789887997603
-
Artek and the Aaltos Creating a Modern World
¥11,000
SOLD OUT
世界的に広く知られるフィンランドのインテリアブランド「アルテック(Artek)」の作品集。新たに研究の範囲を広げ、改訂された一冊。 アルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)による曲げ木の家具で最もよく知られる「アルテック」は、数多くの革新的なプロダクトを生み出した多面的なインテリアブランドである。新たに発見され、驚くほど広範囲にわたるアーカイブ資料に基づき編纂された本書は、「アルテック」の歴史に新たな観点を与える図録に仕上がっている。設立者であるアルヴァ・アアルトとアイノ・マルシオ・アアルト(Aino Marsio Aalto)による密な協力関係、また2人によって果たされた「アルテック」の設立とその国際的な発展における重要な役割について考察する。2017年に刊行された同書の改訂版である本書は、ソフトカバーからハードカバーに仕様を変え、より大きなサイズとなり内容も増補され、500点を超えるこれまで未公開であったドローイングや図版の魅力をより引き立てる一冊に仕上がっている。加えて、「アルテック」と「アアルトオフィス(Aalto Office)」の2つが並行した年表で歴史を辿ることで、共同で成し遂げた多くのプロジェクトに関し、今までに見られなかった情報や知識を提供している。収録されているオリジナルのテキストにおいては、「Society of Architectural Historians」により優れた展覧会カタログに授与される「2018 Philip Johnson Award」を受賞している。
-
Vladimir Kagan: A Lifetime of Avant-Garde Design
¥14,800
アメリカのインテリアデザイナー、ウラジミール・ケーガンのモノグラフ。再販 この本は、2016年に亡くなったヴラジミール・カガンの先駆的なデザインに捧げられたもので、新たな後書きも含まれています。カガンの死後、そのデザイン界での素晴らしい影響力が失われました。この本は、彼のアメリカの戦後デザインへの独自の貢献だけでなく、彼の生涯の驚くべき物語も紹介しており、トム・フォードによる感動的な前書きや故ザハ・ハディドによる心に残る序文も含まれています。 さらに、クリス・アイトルによる新たな後書きが加えられています。彼は2013年にカガンのデザインスタジオでインターンとして働き、その後彼の弟子となった人物です。この後書きでは、カガンの人となりやデザイナーとしての側面が詳しく紹介されています。アイトルの一次情報によって、カガンの生涯と業績がより詳細に描かれ、その遺産が明確に浮かび上がることでしょう。また、この本にはこれまで見られなかった写真も多く含まれており、カガンのデザインの視覚的側面を豊かに紹介しています。 ISBN-13: 9781938461507 Publisher: Pointed Leaf Press Publication date: 11/30/2022 Edition description: Revised Pages: 272
-
Playful Data
¥6,800
グラフィックやイラストを活用して楽しく創造的なインフォグラフィックの事例を紹介しています。 インフォグラフィックは、複雑な情報を視覚的に表現して理解しやすく伝える手法です。この本は、こうしたインフォグラフィックを楽しくユニークな方法で活用した事例を、統計データ、フローチャート、地理データ、説明と案内のセクションに分けて紹介しています。 この本は実際のデータを活用して創造的な視覚的データを作成する方法を紹介しており、デザイナーや興味のある方におすすめの本です。 9789887852711 SANDU 2018-02-20 ハードカバー サイズ 215x292 240ページ
-
日本タイポグラフィ年鑑2022
¥12,000
ハイ・クオリティのタイポグラフィ・デザインが集結! 日本タイポグラフィ協会13名の審査委員によって選び抜かれた作品を400点以上掲載。タイプフェイス、ロゴタイプ・シンボルマーク、VI、グラフィック、エディトリアル、研究・実験など10のカテゴリーで、タイポグラフィの最新トレンドが俯瞰できます。また、部門別ベストワーク作品の制作過程も一部掲載しています。
-
Hi-fi: The History of High-end Audio Design
¥13,000
SOLD OUT
1960年代から現在まで、最高級のオーディオデザインの歴史を包括的に取り上げた最初の本です。 この独特な本は、オーディオ機器の外観、感触、音に焦点を当てています。 ターンテーブル、リール・トゥ・リール、真空管、ソリッドステートアンプ、スピーカー、バルブアンプ、ホーンロードスピーカーなど、あらゆるタイプのオーディオ機器について説明されています。 アナログのすべてに情熱を持つオーディオ愛好者のための本です。 9780714878089 Phaidon 2019-10-30
-
Stockholm Design Lab: 1998 - 2019
¥13,000
SOLD OUT
Stockholm Design Lab (SDL)は、「シンプルで驚くべきアイデア」によって推進されており、1998年から世界的に見て未来志向のデザインエージェンシーの一翼を担っており、ブランドや企業の変革を推し進めています。SDLは、NIO Formula Eレーシングカーやノーベル賞の視覚的アイデンティティの開発から、アディダスやイケアに対する創造的なアプローチの定義まで、さまざまなメディアや手法を取り入れながら、幅広い分野で魅力的な作品を生み出しています。 この本は、SDLの業績に加えて、スカンディナビアのデザインシーンやそれ以上の影響を称えるものであり、読者に未来への現実的な展望を提供するための、時代を超えた回顧展と言えるでしょう。 9789887972624 victionary 2020
-
Sketch Like a Pro
¥4,000
この本は、深いスケッチ技法を簡潔に説明し、プロのように描く方法を提案する書籍です。基本的なトレーニングや比率から始まり、線の引き方やプレゼンテーション技法などの描画技術を詳しく説明しています。また、創造的な表現や提案のプレゼンテーションまで幅広い内容をカバーしています。 9789887476764 SendPoints 2021-08-15
-
Yves Béhar fuseproject:Designing Ideas
¥9,500
イヴ・ベハー(1967年生まれ)は、スイスのデザイナー、起業家、教育者です。彼は産業デザインおよびブランド開発会社であるFuseprojectの創設者であり、主任デザイナーです。ベハーは最近、アサ・アヴァロイが買収したスマートロック会社であるAugustの共同創設者であり、最高クリエイティブ・オフィサーであり、サンフランシスコに拠点を置く新しい共同作業スペースであるCanopyの共同創設者でもあります。この本は、ベハーの20年にわたるキャリアに関する包括的な探求書として、「Reducing」、「Sensing」、「Transforming」、「Giving」、「Humanizing」、「Scaling」などのテーマごとに彼の作品を紹介し、テキストの説明、スケッチ、精巧なスタジオ写真を400枚以上掲載しており、60以上のプロジェクトを紹介しています。 9780500519738 Thames & Hudson 2021-09-14 角にスレ、痛みあり
-
LAYER, Benjamin Hubert
¥12,000
この本は、世界でも人気の高いデザインスタジオの一つであるLAYERとその創設者であるBenjamin Hubertの最初のモノグラフとなっており、競争の激しいデザイン業界で成功する方法について率直で洞察力のある説明を提供しています。 2015年にローンチして以来、ロンドンに本拠を置くデザインスタジオLAYERは、ビトラ、ブラウン、ナイキ、バング&オルフセン、エアバスなどの有名な顧客と協力して、業界で世界的な存在となってきました。 この本は、創設者ベンジャミン・ヒュバートがデザインと卒業生の時から始まり、自身の会社を設立し、その後の成長の過程をたどる内容です。関連する業界のプロフェッショナルにとって、多くのインスピレーションや解決策を提供できる素晴らしい本となっています。 9781838660710 Phaidon 2022-10-12
-
Iro: The Essence of Colour in Japanese Design
¥9,900
SOLD OUT
この本は、日本のさまざまな製品デザインを200以上の異なる色でセレクトして収録しています。 伝統的な着物からモダンな椅子、キッチン用品、陶磁器まで、日本特有のユニークな製品を色ごとに分類し、250枚以上の写真で紹介しています。 伝統的な日本のスタイルで製本されており、本自体も美しいデザインです。また、本の中に掲載されているデザインも、日本独特の感性を備えた製品ばかりです。 9781838664114 PHAIDON 2022-05-26
-
Hans J. Wegner: Just One Good Chair
¥13,200
SOLD OUT
この書籍は、Hans J. Wegnerがデザインした椅子についての概要を提供しています。彼は1914年に生まれ、2007年に亡くなったデンマークのデザイナーであり、彼のデザインした椅子はデンマークデザインが国際的な認知を得るのに貢献したことで知られています。代表作にはChina Chair(1943)、Y Chair(1950)、The Chair(1949)、Peacock Chair(1947)、Ox Chair(1960)などがあります。Wegnerは家具職人としての訓練を受け、彼のほぼ500の作品の多くは伝統的な組み込み技術を使用して手作業で制作されました。彼のデザインは木材の制約を乗り越え、優雅さと実用性を同時に表現しています。外観だけでなく、快適さと人間工学的な側面も考慮して制作されました。Wegnerはデザインに彼自身の個性とユーモアも盛り込み、彼の作品は美しいだけでなく実用的でもあります。 9783775738095 HATJE CANTZ 2014-05-18
-
Jasper Morrison: The Hard Life
¥7,000
「Jasper Morrison: The Hard Life」は、デザイナーJasper Morrisonの作品と哲学に関する伝記です。 この本には、Jasper Morrisonのデザイン作品と彼がデザインした製品に関する詳細な説明と画像、そして彼のデザイン方法と哲学に関する探求が含まれています。 Jasper Morrisonはイギリス出身の世界的に有名なデザイナーであり、彼の作品は清潔でシンプルなデザインで知られています。 この本では、Jasper Morrisonの作業プロセスと彼がデザインした製品に関する詳細な説明と画像が提供されています。 「The Hard Life」はまた、Jasper Morrisonのデザイン哲学と彼のデザイン方法に関する探求も扱っています。 この本では、Jasper Morrisonがデザインにおいて最も重要視する価値観や、彼の作品に影響を与えた人々に関する物語も含まれています。 デザインとアートを愛する人々にとって非常に有益な情報源となるでしょう。デザインの理解を深め、デザイナーとしての能力を向上させるのに役立つでしょう。 9783037785140 Lars Muller 2016-10-25
-
You Are Here 2: A New Approach to Signage and Wayfinding
¥6,500
2013年に出版された初版の後続となる「You Are Here 2」は、今日の世界中の場所や環境を向上させるための、最高のサインやナビゲーションシステムに関する新しいコレクションを紹介しています。これらのプロジェクトは、単にA地点からB地点へ人々を案内する役割を果たすだけでなく、探求心や楽しみを引き出す役割も果たしており、形と機能を巧みに組み合わせる能力を持つデザイナーたちの仕事を通じて、創造的な思考と共感の表現がされています。 9789887462958 Vicctionary 2022-07-30
-
BranD 68
¥4,400
SOLD OUT
「BranD」は年に6回発行され、各号ごとに1つのテーマを決めて深く掘り下げるグラフィックデザインの雑誌です。単行本と同等の品質のコンテンツをまとめて、合理的な価格で提供しています。 「BranD No.68」のテーマは「Graphic Crisis and Chance(グラフィックの危機とチャンス)」です。この号は2022年の冬に発行され、西洋のデザイン美学がグラフィックデザインを支配してきた状況において、革命的な変化について議論しています。また、AI技術の更新とデザイナーたちが産業の危機にどのように対処するかについても取り上げています。 この号では、グラフィックデザインの歴史を振り返り、異なる時代のデザイナーたちが直面した挑戦とその克服方法を分析し、危機がチャンスに変わる可能性を示しています。さらに、デザイナーたちと共にテーマを探求し、さまざまなメディアを使って作品を収集し、危機を乗り越えるための10の解決策を提案しています。 デザインは常に進化しており、危機が終わることはないため、デザインについての考えと努力が重要であることを伝えています。 また、この号では有名なアーティストであるYoshitomo Naraとのコラボレーションを通じて、デザインとアートの境界を超えてグラフィックデザインの世界を拡張する実験が紹介されています。 Yoshitomo Nara x BranD