-
Otl Aicher (First Edition)
¥22,000
オトル アイヒャー (1922-1991) に関する初のモノグラフ。 オトル・アイヒャー(1922-1991)は、国際的に高く評価されたグラフィックデザイナーであり教育者です。彼のデザインは、複雑な視覚システムとタイポグラフィを特徴とし、シンプルで洗練された表現を追求しました。 第一次世界大戦後のドイツに生まれ、第二次世界大戦を経験したアイヒャーは、知的抵抗運動や戦後復興を背景に、デザイナーにはより良い社会のために貢献する道義的責任があると考えていました。彼は政治、神学、社会的責任の意識を持ちながら、視覚コミュニケーションの分野で革新をもたらしました。 ウルム造形大学(HfG)の創設に携わり、バウハウスの精神を受け継ぐ実験的なデザイン教育を推進。デザイン理論やタイポグラフィに関する著作も多数残しています。代表作には、ルフトハンザやBASF、FSB、ERCOの企業アイデンティティ、1972年ミュンヘン・オリンピックの視覚コミュニケーションシステム、そして書体「Rotis」などがあります。 晩年には、建築家ノーマン・フォスターらと協力し、公共建築や環境プロジェクトにも関与しました。本書は、アイヒャーの生涯と作品を包括的に紹介する初めての決定版であり、個人アーカイブや美術館、遺産管理機関からの豊富な図版を収録しています。 小口にマジックによる汚れがあります(ReminderMark) Phaidon 2007 Fester Einband Englisch 9780714843964
-
Fracture: Japanese Graphic Design
¥7,700
『Fracture: Japanese Graphic Design 1875–1975』は、日本のグラフィックデザインの歴史を豊富な図版とともに紹介する一冊です。デザイナーであり教育者・批評家・歴史家でもあるイアン・ライナムが、日本のグラフィックデザインの進化を、伝統的なグラフィックアートの時代からデジタル時代の入り口まで丁寧に追っています。 本書は、近代化、帝国主義、ジェンダー、商業主義、セクシュアリティ、美学といったテーマを通じて、日本が西洋に再び門戸を開いて以降の大きな文化的変化を探ります。鋭い洞察に基づいたエッセイと共に、100年にわたる日本のグラフィックデザインの流れを理解できる、貴重な研究書です。 https://ideaweb2.ideabooks.nl/videos/24839-fracture.mp4 Fracture: Japanese Graphic Design ISBN : 9789083449845 Ian Lynam Set Margins, 2024
-
Essential Modernism Design between the World Wars
¥12,100
『Essential Modernism』は、モダニズムデザインの魅力を幅広く紹介する本です。モダニズムは20世紀のデザインや建築に大きな影響を与えたムーブメントで、機能性を重視し、伝統的なスタイルを捨てて新しい形や素材を追求しました。この本では、建築、インテリア、グラフィックデザイン、プロダクトデザインなど、さまざまな分野の代表的な作品を取り上げています。 具体的には、アルヴァ・アアルトやル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライトなど、有名なデザイナーや建築家の仕事を解説し、彼らがどのように私たちの生活空間やデザインの考え方を変えたかを探っています。家具や照明、陶器、ポスター、住宅など、多岐にわたるテーマが扱われており、600点以上の写真やイラストを使ってわかりやすく説明されています。 また、70人以上の重要なデザイナーや建築家のプロファイルも掲載されており、モダニズムの全体像を理解するのに役立ちます。 Publisher: Yale University Press Binding: Hardback Language: English Pages: 480 Measurements: 32.00 x 26.00 cm 9780500518427
-
HOW TO CONSTRUCT RIETVELD FURNITURE
¥8,800
オランダ人建築家、デザイナーであるヘリット・リートフェルト(Gerrit Rietveld)の作品集。作者がデザインした家具から、最も有名かつ作者らしい作品を細部まで正確に記録した1冊。各作品の設計図、寸法、詳細なドローイング、材料リスト、組み立て手順、歴史的な情報が網羅されている。 1986年版から大幅に拡大された今回の新版では、新たに12点の家具が追加され、合計35点を収録。有名であるが複雑なキャビネット「buffet」(1919)など、原書にはない「ハイライト」に加え、自身が考案した「自分で作れる家具(furniture you can make yourself)」シリーズの一部など、それほど知られていない作品も追加されている。 本書の登場によって、かの有名な「レッド&ブルーチェア」をはじめとする様々な椅子、サイドテーブル、本棚、子供用家具、ベンチ、ランプ、机、スタッキングキャビネットまでがDIYで制作できるようになった。 作者がデザインした家具を自分で組み立ててみると、最も小さな取っ手から完成品の彫刻的な質に至るまで、そのバランス、安定性、接合のワザ、組み立て順序を通じて、これらの家具を作った時と同じく、家具を作り、それを使い、鑑賞するという3つの行為が相互に関係していることを実感できる。 収録作品: レッド&ブルーチェア(1918)、サイドボード(1919)、ベビーチェア(1919)、デ・リフト・ダイニングルームチェア、ベビーチェア(1920/1921)、ハルトフ・ファイリングキャビネット(1922)、子供用手押し車(1923)、ベルリンチェア(1923)、エンドテーブル(1923)、ミリタリースツール(1923)、ミリタリーテーブル(1923)、ビーチバギー(1923)、ハンギングランプ(1924)、テーブルランプ(1925)、スタッキングキャビネット(1925)、ハンギング・グラスキャビネット(1926)、チューブラー・スチールチェア(1927)、ベンチ(1930)、ローバックチェア(1920)、ハイバックチェア(1930)、スロープバックチェア(1930)、スモールテーブル(1930)、ローテーブル(1930)、Metz & Coデスク (1931)、ジグザグチェア(1932)、ジグザグチェア(クッション付)(1932)、クレート家具(1934-1935)、ガーデンベンチ(1936)、ガラストップテーブル(1946)、クロージングラック(1957)、セルトマン・チェア(1963) ISBN: 9789068682809 Uitgeverij Thoth, Bussum, reprint 2022 126 pagina's, 50 kleur en 75 z/w illustraties, 20 x 24,5 cm, paperback, tweetalig Nederlands/Engels
-
Dieter Rams, The Complete Works
¥16,500
SOLD OUT
このカタログレゾネは、ラムス自身との密接な協力のもとに作成され、史上最も影響力のあるプロダクトデザイナーの一人であるラムスの究極の参考資料となるものです。 ディーター・ラムスは、20世紀で最も影響力のあるプロダクトデザイナーの一人であり、60年以上にわたり、世界で最も人気のある消費財の外観、感触、機能を定義してきました。ラムスは、優れたデザインのための10の原則を哲学と実践として用い、より包括的で責任ある方法で業界を改善することで、世界中から高い評価を得ています。 本書は、ラムスが生前にデザインしたすべての製品を網羅し、工業デザインおよび製品デザインにおける彼の偉大な功績を称えるカタログです。300点のカラー図版を使用し、年代順に構成され、各製品には詳細な説明と仕様が記載されています。 ファイドンの世界的ベストセラー「Dieter Rams: As Little Design as Possible」を補完する理想的な一冊です。 Hardcover:344 pages ISBN-13:978-1838661533 Dimensions:21.46 x 3.81 x 27.94 cm ISBN-10:1838661530 Item Weight:1.45 kg Publisher:Phaidon Press; Illustrated edition (Oct. 28 2020) Language::English
-
Creative Book Design
¥7,800
この本は、書籍デザインにおける重要なプロセスの一つである「製本構造」に焦点を当てたものです。単にテキスト、グラフィック、カラーなどの要素を統合するだけでなく、デザインの独自性を表現し、読者の興味を引きつける美しい仕上がりを追求しています。 本書では、さまざまなユニークな製本構造を紹介し、ブックデザイナーの工夫や創意を反映した作品を取り上げています。また、各作品ごとに使用された紙の種類、フォーマット、印刷技法などの詳細な情報も掲載されており、書籍デザインに関する実用的な知識を提供します。デザインの美しさと機能性を兼ね備えた書籍の魅力を深く理解できる一冊です。 By: Sendpoints Publishing Co., Ltd. (Editor), Hatje Cantz Hardcover | 10 February 2025 ISBN: 9789887849339 ISBN-10: 9887849332 Format: Hardcover Language: English Number of Pages: 256 Dimensions (cm): 23.0 x 17.0 Weight (kg): 0.3
-
A to Z of The Designers Republic
¥15,400
『The Designers Republic: A to Z』 本書は、英国シェフィールドに拠点を置き、1986年にイアン・アンダーソンとニック・フィリップスによって設立されたグラフィックデザインスタジオ The Designers Republic™ (TDR™) の全貌を初めて詳しく紹介する一冊です。TDR™ は、グラフィックコミュニケーションの分野に革命をもたらし、その影響は今なお続いています。 スタジオの創設者であり反骨精神を持つリーダー、イアン・アンダーソンの指揮のもと、TDR™ は30年以上にわたり、規範を覆す音楽デザイン、挑発的な自主プロジェクト、そしてスタイルよりも概念的思考を重視するアプローチでデザインの世界を形作ってきました。本書では、アンダーソンがスタジオの活動や、次世代のグラフィックデザイナーに与えた影響を深く掘り下げています。 『A to Z of the Designers Republic』 では、1980年代半ばにFONレーベルやAge of Chance、Chakk、Cabaret Voltaireのアルバムジャケットを手がけた初期作品から、Cinematic Orchestra、Led Bib、Gulbenkian Foundationの最新プロジェクトまで、30年以上にわたるTDR™の仕事を網羅しています。また、TDR™の自主プロジェクトの代表作に加え、Evolution Print、Coca-Cola、Nikeといったクライアント向けキャンペーン、そして名作ビデオゲーム WipEout や Formula Fusion のデザインも紹介されています。 さらに、TDR™の印刷物に対する特別なこだわりも詳述されています。IDEAやEmigreといった雑誌への寄稿や、スタジオの名作 3D>2D をはじめ、マンチェスター美術学校、Gatecrasher、NY Sushi、Aphex Twin、Moloko、Sun Electric、The Orb、Warp Records、R&S Records、New Atlantisといった音楽業界の多彩なクライアントに向けた作品が含まれています。 『The Designers Republic: A to Z』 は、グラフィックデザインの歴史を塗り替えたTDR™の軌跡を一望できる貴重な一冊です。 Ian Anderson Thames & Hudson, 2024 ISBN: 9780500027356 504 pages, 1400 colour illustrations, 28 x 25 cm, hardcover, English
-
Watercolors by Hans J. Wegner
¥10,780
SOLD OUT
『WATERCOLORS by Hans J. Wegner』 デンマークの家具デザインの巨匠、ハンス・J・ウェグナーによるスタイリッシュで魅力的な水彩画を集めた本書は、彼が手掛けた数々の家具デザインを鮮やかに表現しています。 ウェグナーはミッドセンチュリー・モダンスタイルの象徴ともいえる洗練された椅子のデザインで知られ、世界中で愛され模倣されてきましたが、その卓越した水彩画についてはあまり知られていません。ウェグナーは工房で描いた図面を仕上げるために水彩を多用しており、木工と水彩という伝統的な手法を、新しいメディアが台頭する時代にあっても探究を続ける芸術的な手段として駆使しました。 『WATERCOLORS by Hans J. Wegner』 では、水彩画をテーマ別に分けて収録し、彼のデザインスタジオにおける芸術的な側面を掘り下げています。代表的な椅子のデザインに加え、照明器具や空間全体のデザインも紹介されており、彼の作品の多様性が垣間見られます。この水彩画は、デンマークに建設予定の「ウェグナー・ミュージアム」館長であり、2014年のウェグナー生誕100周年を記念した伝記の著者、アンヌ・ブロンドによって解釈されています。フィン・ユールの水彩画ファンにも楽しんでもらえる、美しく繊細な挿絵が満載です。 「椅子の王様」として知られるハンス・J・ウェグナー(1914–2007)は、生涯で500脚以上の椅子をデザインし、そのうち100脚以上が量産化されました。木工に対する天賦の才は初期の徒弟時代から発揮されており、彼の作品のほとんどが木材を素材にしています。1951年には「ルニング賞」と「ミラノ・トリエンナーレ大賞」を受賞し、その評価を確立しました。
-
Fragments of Totality: Futurism, Fascism, and the Sculptural Avant-Garde
¥13,200
『Fragments of Totality: Futurism, Fascism, and the Sculptural Avant-Garde』は、20世紀初頭の前衛芸術運動であるイタリア未来派を中心に、彫刻という媒体を通じてその思想やイデオロギーを考察した書籍です。本書では、未来派が目指した「芸術と生活の統合」を、彫刻が象徴する「機械化」と「手工芸の伝統」や「飛行への解放」と「重力の束縛」といった対立軸から分析しています。ジャコモ・バッラやブルーノ・ムナーリといった著名な芸術家だけでなく、これまで十分に研究されてこなかった作家たちの作品にも焦点を当て、労働、左翼未来派、美的自律性、人種や帝国主義と素材との関係など、多角的な視点で未来派彫刻の全貌に迫ります。 Yale University Press, 2024 ISBN: 9780300270013 Ara H. Merjian 256 pages, 84 color & 183 b/w illustrations, 27 x 20 cm, hardcover, English
-
Poul Kjaerholm
¥14,300
ポール・ケアホルムは、デンマーク美術工芸学校を修了した家具職人で、デンマーク家具デザインのアイコンの一人となった人物。工業的な手法と素材を用い、時代を超えたエレガントな作品で国際的に高い評価を得た。スチールを主な素材とし、木や革などの天然素材と組み合わせた独特のミニマリズムのスタイルを確立したデザイナーで本書は、ケアホルムの生涯と作品のさまざまな側面を、第一線の家具専門家や建築家が執筆し、彼の友人であるケルド・ヘルマー・ピーターセンによるケアホルムの家具の写真も掲載されている。 LookInside https://ideaweb2.ideabooks.nl/videos/22577-kjaerholm.mp4 The Danish Architectural Press / 190ページ / 300 x 240 mm / 9788774072065 / 2013年
-
Asia-Pacific Design APD No.20
¥19,800
《Asia-Pacific Design 年鑑》は、アジア太平洋地域のデザインを代表する年鑑であり、毎年、優れたグラフィックデザイン作品を収録して出版されています。この本は、地域ごとのデザイン動向や最新のトレンドを紹介するだけでなく、デザイン業界のプロフェッショナルや学生、さらにデザインに関心を持つ一般の読者にとっても重要な参考資料となっています。 2024年の《第20回Asia-Pacific Design 》は、創刊20周年を記念した特別な号として、「楽在平面」(平面を楽しむ)をテーマに掲げ、デザイナーたちが作品を通じて喜びや幸福感を共有することを目指しています。この年鑑には、アジア太平洋地域の13カ国、72都市から269のデザイン事務所が参加し、選ばれた439点の作品が掲載されています。 本書は、デザインの創造性や多様性を示すだけでなく、アジア太平洋地域の文化や視覚的表現の豊かさを伝えています。デザイン業界における重要な出版物であり、グラフィックデザインのトレンドを学び、インスピレーションを得るための一冊です。また、毎年異なるテーマを設定することで、新しい視点からデザインを掘り下げ、多くの人々に新たな発見と刺激を与えています。 収録作品は、ロゴ、ポスター、パッケージデザイン、タイポグラフィ、空間デザインなど、幅広いジャンルをカバーしています https://www.behance.net/gallery/213805213/Asia-Pacific-Design-No-20 ISBN: 9789887669685 出版社:Sandu サイズ:185 x 260 ページ: 840 言語:中英
-
From Type to Logo: The Best Logotypes from Around the World
¥9,900
ロゴデザインは、ブランド構築の初期の重要なステップの一つです。特に競争が激化する現代において、デザイナーは企業が目を引くビジュアルを作り出すために重要な役割を果たしています。 この本は、ロゴタイプ(企業の名前やイニシャルをタイポグラフィで表現したもの)に焦点を当てた実例集です。ロゴタイプは多くの大企業でも採用されており、シンプルながらも強力な印象を与えるブランドの中核要素として機能しています。本書は、タイポグラフィとロゴデザインという異なる分野を融合させるプロセスについて詳しく解説し、新しい視点やアイデアを提供します。デザインのプロだけでなく、これからデザインを学ぶ人にとっても、クリエイティブなインスピレーションと参考になる一冊です。 ページ数: 272 p サイズ: 7.5 x 1.25 x 10 inches ISBN: 9789887566595 2022 /英語/ハードカバー 発行者: Victionary
-
Herb Lubalin: American Graphic Designer
¥19,800
『Herb Lubalin: American Graphic Designer』は、アメリカの伝説的なタイポグラファー兼グラフィックデザイナー、ハーブ・ルバリンに関する初の包括的な単行本です。 448ページにわたり、ルバリンの数百点の作品と未公開の写真が収められており、彼の創作プロセスや日常の様子を垣間見ることができます。本書は、広告、タイポグラフィ、エディトリアルデザインなど、ルバリンの多岐にわたる業績を中心に構成されており、ジョージ・ロイス、セイモア・シュワルツ、スティーブン・ヘラーとのインタビューを通じて彼の人生や作品の世界を深く掘り下げています。 ニューヨークのクーパー・ユニオンのハーブ・ルバリン研究センターと協力して制作されたこの書籍は、彼の遺産を称える決定版となっています。
-
The Joinery Compendium: Learning from Traditional Woodworking With English, German, and Japanese terminology
¥22,000
SOLD OUT
『The Joinery Compendium』は、木工の伝統的な木組みを紹介する図解ガイドです。木工が好きな人、デザイナー、職人、建築家、そして木組みについて学びたい人にぴったりの一冊です。世界中から集められた400種類以上の木組みが収録されており、シンプルなイラストと索引のような構成で、目的の木組みをすぐに見つけて比較できます。 木材の特性や基本的な道具についての説明、さらに各木組みの作り方を手順ごとに解説しています。また、英語、ドイツ語、日本語の専門用語も掲載されているため、理解が深まると同時に、さらに学びを広げるきっかけになります。 この本は、美しく、長く使える木組みデザインのアイデアを提供し、木工の技術や知恵を未来につなげることを目指しています。 Sascha Bauer (Ed.), Daniel Pauli Ruby Press, 2024 ISBN: 9783944074528 896 pages, line drawings, 24 x 17 cm, hardcover, English/German/Japanese
-
Donald Judd: Spaces
¥20,900
この本は、アーティストのドナルド・ジャッドがニューヨークとテキサスで暮らし、働いた空間を紹介する一冊です。ジャッドの娘レイナーと息子フラヴィンが編集を担当し、新しい写真と貴重な過去の写真を豊富に収録しています。さらに、5本のエッセイや、ジャッドが描いた建築やデザインの図面も掲載されています。 マンハッタンの「101スプリング・ストリート」という歴史ある建物から、西テキサスの「アヤラ・デ・チナティ」という広大な牧場まで、ジャッドが手がけた建物の内部や外観、周囲の景観が詳しく紹介されています。これらの空間は、ジャッドが機能性とデザインに強いこだわりをもって作り上げたもので、彼自身がデザインした家具や実用的な建物も含まれています。また、建築物の保存や既存の建物に対する彼の独自のアプローチもわかりやすく解説されています。ジャッドの創造的な世界を体験できる一冊です。 Flavin Judd, Rainer Judd (Eds.) Judd Foundation, 2023 ISBN: 9780578337142 432 pages, illustrated, 30,5 x 22.9 cm, hardcover, English
-
Kenneth Grange : Designing the Modern World
¥15,400
『Kenneth Grange: Designing the Modern World』は、現代の最も革新的で尊敬される産業デザイナーの一人、ケネス・グレーンジ卿の作品、人生、時代を包括的に扱った書籍です。 この本では、ケネス・グレーンジ卿の作品を彼の視点から探求し、スケッチ、模型、製品写真などを通じて彼のデザインプロセスを紹介します。また、彼の作品が社会、政治、文化的な文脈でどのように形成されたかについても取り上げています。 ケネス・グレーンジ卿は、英国鉄道、ロンドンの黒いタクシー、ケンウッド、アングルポイズ、コダック、パーカー、ロイヤルメールなど、多岐にわたる分野で活躍し、彼のデザインは英国の世界的なデザイン名声を高める重要な役割を果たしました。
-
Designed for Life: The World's Best Product Designers
¥14,300
『Designed for Life: The World's Best Product Designers』は、世界のトップ100の製品デザイナーの作品と物語を収めた書籍です。この本では、デザイン、アート、クラフト、ファッション、建築など、さまざまな分野で活動するデザイナーたちの作品を紹介し、彼らの創作プロセスや哲学に焦点を当てています。 本書は、現代の製品デザインの最前線で起こっていることを照らし出し、新しい材料、製法、技術、スタイル、さらには持続可能性、多様性、包括性の重要性を強調しています。著名なデザイン評論家、博物館キュレーター、企業家、ジャーナリスト、ギャラリーオーナーなどの専門家が選んだデザイナーの作品が収められており、若手デザイナーと既に有名なデザイナーの作品が共に紹介されています。
-
BranD No.73 [Layout Designs That Change Reading]
¥4,800
SOLD OUT
『BranD No.73 [Layout Designs That Change Reading]』は、読書体験を革新するためのレイアウトデザインに焦点を当てた特集号です。この本では、さまざまな分野のデザイン専門家が参加し、読書の楽しさや理解を深めるためのレイアウトデザインに関するインサイトやアイデアを提供しています。 本書は、レイアウトデザインの重要性とその効果を詳しく解説し、具体的な事例研究を通じて、どのようにレイアウトが読者の体験に影響を与えるかを示しています。読者の視線を引き付け、情報を効果的に構造化し、視覚的なバランスを保つなど、レイアウトデザインの核心要素についても詳しく扱っています。 この号は、デザイナーや編集者、出版社、そして読書体験を改善したいと考えるすべての人々にとって非常に役立つ資料となっています。 977222665400873
-
Architectural Pottery: Ceramics for a Modern Landscape
¥12,100
この本は、建築陶器会社「Architectural Pottery」の歴史を初めて記録したもので、ミッドセンチュリーのデザインにおける同社の重要な影響力と、現在も続くその魅力を追跡しています。 Architectural Potteryの特徴的なミニマルデザインは、モダンな家庭にぴったりの新しいインテリア用品として注目され、1950年の創業当時から大きな反響を呼びました。シンプルで洗練された鉢やプランターは、機能的でありながら美しい形を持ち、リチャード・ノイトラやジョン・ロートナー、ケース・スタディ・ハウスなどの有名建築家の住宅に使われました。また、MoMAの「グッドデザイン展」においても、イームズ夫妻やアレキサンダー・ジラード、ジョージ・ネルソンといった名デザイナーたちの作品とともに展示され、その時代を象徴するデザインとして評価されました。 この会社は、陶器の製造だけでなく、ファイバーグラス家具の開発にも手を広げ、著名な家具デザイナーのポール・マッコブや彫刻家のデヴィッド・クレッシーもデザイン陣に加わりました。3つのデザイン分野で革新をもたらしたことでも知られています。 『Architectural Pottery: Ceramics for a Modern Landscape』は、ミッドセンチュリー・モダンデザインを愛する人々にとって理想的な本であり、この名高いブランドの完全な歴史を描いた初の著作です。現代の写真や創業者のリタとマックス・ローレンスの記録、デザイナーやアートディレクター、写真家たちのアーカイブ資料を豊富に掲載しており、コレクターやインテリアデザイナーにとって貴重なリソースとなる内容です。 Daniel Chavkin, Jeffrey Head, Jo Lauria The Monacelli Press, 2024 ISBN: 9781580936316 256 pages, 300 illustrations, 28 x 22,8 cm, hardcover, English
-
Ettore Sottsass
¥15,400
Phaidon社から出版された『Ettore Sottsass』は、特に色彩豊かな作品と過激な姿勢で知られるモダンデザインのパイオニア、エットレ・ソットサスを紹介するものである。500ページ近い大作で、1940年代のキャリア開始から21世紀まで、美しい画像、図面、スケッチを通して、このイタリア人デザイナー兼建築家の人生と仕事をたどります。ソットサスの建築プロジェクト、プロダクトデザイン、陶芸、彫刻、グラフィックアートのすべてが網羅された、包括的な一冊です。 イタリア人建築家、デザイナーであるエットレ・ソットサスの生涯と作品に対するファンやコレクターの絶え間ない関心を示す、高い評価を受けたこの作品の再販がいたしました。オリベッティ社のためにデザインした真っ赤な手動式タイプライター「バレンタイン」や、1980年にソットサスがミラノで設立したメンフィス・グループのポストモダンな作品など、その作品は人気と影響力を持ち合わせており、ソットサスがデザインした作品は、多くの人に愛されています。
-
Braun: Designed to Keep
¥15,400
ブラウンの歴史を知り尽くした一冊――これは、モダンなデザインの顔を変えた先駆的なドイツの電子ブランド、ブラウンについての決定版です。 1921年以来、ブラウンはシンプルで実用的で美しいデザインを通じて、私たちの生活様式を形作ってきました。これまでの多くのブランドとは異なり、ブラウンはデザインの文化を生み出し、機能的で美的な原則に基づいたものを打ち立て、世界中にその影響を広げました。この本では、ブラウンの重要な瞬間、核となるアイデンティティ、主要な人物を3つのセクションと500以上の画像で詳しく紹介し、ブラウンの最も包括的な歴史を提供しています。 ブラウンの象徴的な製品の新しい写真や、これまで見たことのないアーカイブ画像、図面、広告、内部文書、通信などが掲載されており、詳細な物語がブラウンの歴史を文脈とともに紡ぎます。また、ドイツの文化と政治の歴史を通じてブラウンの物語を理解するための新しい視点も提供しています。 ブラウンのデザインの遺産とそのプロセスに携わるクリエイティブおよびリーダーシップチームの主要メンバーに焦点を当てたプロファイルもあり、ブラウンが製品デザインの世界でどれほど重要な存在であるかを強調しています。簡素さ、有用性、耐久性など、ブラウンの中核的な価値観が家庭用品の見方、デザイン、使用方法を変えた重要性にも触れています。 Klaus Klemp Phaidon, 2023 ISBN: 9781838663896 424 pages, 500 illustrations, 29 × 25 cm, hardcover, English
-
Dieter Rams: As Little Design as Possible
¥15,400
この本は、20世紀を代表するプロダクトデザイナーのひとりであるディーター・ラムスに焦点を当てた、決定版ともいえるモノグラフです。 1961年から1995年までブラウン社のデザイン責任者として活躍したラムスは、20世紀のデザイン史に残る数々のアイコニックな製品を生み出しました。彼のデザイン哲学は「人々の生活をどうすればより良くできるか」という問いに根ざしており、その作品は60年代に作られたものでも今なお生産・販売され続けています。 本書は、ラムスのデザイン哲学や彼の生涯を包括的に紹介しており、アップルの元チーフデザイナーであるジョナサン・アイブの序文も添えられています。ラムスの作品やプロトタイプのスケッチ、完成品の写真、さらに彼の家やブラウン社のアーカイブの特別撮影も掲載され、ラムスのデザインプロセスに深く迫ります。また、彼の唯一の建築作品や、持続可能な生活に関する考えを体現した「良いデザインの10原則」も収録されています。 デザインの美しさと機能性を追求したラムスの作品群を一冊にまとめた、彼のデザインの本質に触れられる魅力的な一冊です。 Format: Hardback Size: 270 × 205 mm (10 5/8 × 8 1/8 in) Pages: 400 pp Illustrations: 320 illustrations ISBN: 9781838669096
-
Donald Judd Furniture
¥16,500
Judd Foundation アメリカのアーティストでありデザイナーでもあるドナルド・ジャッドの家具デザインに焦点を当てています。1970年から1991年までに彼がデザインした100点以上の家具が収録されており、これらは彼のニューヨークの自宅兼スタジオ(101 Spring Street)やテキサス州マーファにある住居のために設計されたものです。 ジャッドの家具デザインは、彼の作品に見られるシンプルで直接的な形状と存在感を持ち、機能性を重視した実用的な美しさが特徴です。この本では、ジャッドの家具がどのように空間に配置され、使用されているかをカラー写真や詳細な図面、素材の説明を通じて紹介しています。また、彼のデザインに対する哲学や、量産の時代におけるデザインの可能性についても深く掘り下げています。 ジャッドの家具に対する視点や、機能性と形状への理解を知ることができる貴重な一冊です。 Judd Fundation & Mack, 2024 ISBN: 9781915743213 448 pages, hardcover in black embossed sleeve, 15,2 x 22,cm oblong, English
-
David Rowland: 40/4 Chair
¥12,300
この本は、アメリカの工業デザイナーで発明家でもあるデヴィッド・ローランド氏と、彼の代表作「40/4 チェア」に焦点を当てています。 40/4 チェアは、1964年に発表され、その名が示す通り、わずか 4 フィートの高さに 40 脚の椅子を積み重ねることが可能でした。これは当時としては画期的な収納性を実現したもので、まったく新しいタイプの多目的チェアを生み出した偉業です。 本書では、ローランド氏の妻であるアーウィン氏と作家ローラ・シェーン氏によって、この革新的なデザインが市場に受け入れられるまでの奮闘記が明かされます。当初はハーマンミラーや Knoll など大手家具メーカーからも拒絶されましたが、ローランド氏は諦めずに粘り強く交渉を続けました。その結果、40/4 チェアは最終的に史上最も成功した椅子のひとつとなり、数々の賞を受賞し、21世紀初頭までに 800 万脚以上が販売されました。現在では世界中の美術館の常設コレクションに収蔵され、教会や文化施設、オフィスや公共施設、さらには学校、病院、宿泊施設、そして一般家庭に至るまで、あらゆるタイプの公共スペースや個人宅で見ることができます。 豊富な写真や文書 (多くは未公開) を含む 250 点以上の資料で構成された本書は、ローランド氏のデザイン活動と、彼のたゆまぬ努力によって商業的にも成功を収め、今なお影響力のある普遍的なクラシックとなった特別な椅子、40/4 チェアの物語を魅力的に伝えます。本書はアメリカのデザイナー、デヴィッド・ローランド氏に関する初の単行本であり、40/4 チェアが誕生する以前と以後における、幅広いローランド氏の作品についても紹介しています。 ローランド氏は、20世紀中頃のデザイン界を先導したパイオニアであり、1924 年にカリフォルニア州ハリウッドで生まれ、ミシガン州にあるクランブルック美術大学で学問を修めました。彼のエレガントで完璧に設計された 40/4 チェアは、20 世紀を代表する最も重要かつ傑出したデザインのひとつとして称賛されています。 Phaidon, 2024 ISBN: 9781838668129 240 pages, 250 illustrations, 29 × 21,4 cm, hardcover, English