つばさ洋書

Design | つばさ洋書

つばさ洋書

つばさ洋書

  • CATEGORY
    • 建築
      • Architecture Monographs
        • Alvar Aalto
        • Arne Jacobsen
        • BIG
        • David Chipperfield Architects
        • Grafton Architects
        • Frank LLoyd Wright
        • Isamu Noguchi
        • John Pawson
        • JEAN PROUVÉ
        • Louis Kahn
        • Lina Bo Bardi
        • Norman Foster
        • Poul Kjaerholm
        • Richard Neutra
        • Santiago Calatrava
        • Sigurd Lewerentz
        • Zaha Hadid
        • FINN JUHL
        • Snøhetta
        • Oma
        • Jean Nouvel
        • David Adjaye
        • Charlotte Perriand
        • Mies van der Rohe
        • Francis Kere
        • Kengo Kuma
        • MVRDV
        • Morphosis
        • Renzo Piano
        • Gerrit Rietveld
        • Mies
        • Herzog & de Meuron
        • Aires Mateus
        • Álvaro Siza
      • History & Reference
      • Av Monographs
      • C3 magazine
      • El Croquis
      • A.mag
      • タイプ、用途
        • 教育施設、こども関連
        • コレクティブハウジング
      • Archives
      • 学校 年鑑
      • 古書
    • Landscape Design
    • Design
      • Graphic
        • Logo
        • Typography
        • イラスト
        • ブランディング
        • インフォグラフィック
        • Graffiti
      • Products
        • 家具
    • Fashion
    • Art
  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 外商のご案内
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

つばさ洋書

  • CATEGORY
    • 建築
      • Architecture Monographs
        • Alvar Aalto
        • Arne Jacobsen
        • BIG
        • David Chipperfield Architects
        • Grafton Architects
        • Frank LLoyd Wright
        • Isamu Noguchi
        • John Pawson
        • JEAN PROUVÉ
        • Louis Kahn
        • Lina Bo Bardi
        • Norman Foster
        • Poul Kjaerholm
        • Richard Neutra
        • Santiago Calatrava
        • Sigurd Lewerentz
        • Zaha Hadid
        • FINN JUHL
        • Snøhetta
        • Oma
        • Jean Nouvel
        • David Adjaye
        • Charlotte Perriand
        • Mies van der Rohe
        • Francis Kere
        • Kengo Kuma
        • MVRDV
        • Morphosis
        • Renzo Piano
        • Gerrit Rietveld
        • Mies
        • Herzog & de Meuron
        • Aires Mateus
        • Álvaro Siza
      • History & Reference
      • Av Monographs
      • C3 magazine
      • El Croquis
      • A.mag
      • タイプ、用途
        • 教育施設、こども関連
        • コレクティブハウジング
      • Archives
      • 学校 年鑑
      • 古書
    • Landscape Design
    • Design
      • Graphic
        • Logo
        • Typography
        • イラスト
        • ブランディング
        • インフォグラフィック
        • Graffiti
      • Products
        • 家具
    • Fashion
    • Art
  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • 外商のご案内
  • HOME
  • Design
  • GRAPHIC DESIGN IN JAPAN 2025

    ¥14,025

    公益社団法人日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)が1981年より刊行を続ける、日本のグラフィックデザインの年鑑最新版。2025年版では、厳正な選考を通過した約560点(1,300図版)を収録し、ポスター・CI・パッケージ・エディトリアル・Web・映像・空間・プロダクトなど、幅広いジャンルの秀作を網羅。日本のデザインの現在地を示す、資料性・実用性の高い一冊となっている。 特に注目すべきは、最も優れた作品に贈られる「亀倉雄策賞」、カテゴリー別の「JAGDA賞」、将来性ある若手に贈られる「JAGDA新人賞」の掲載。編集長は中村至男、ブックデザインは岡﨑真理子が担当し、視覚的にも洗練された構成。デザイン教育・企業ブランディング・展覧会企画など、実務者から研究者まで幅広く活用可能。 日本語、ハードカバー(ケース入り)、A4変型判、全484ページ、六耀社より2025年7月23日刊行 9784815100278

  • Type by Roger Excoffon: Collected Specimen Booklets

    ¥9,900

    フランスのタイプデザイン界を代表する Roger Excoffon(1910–1983)の書体見本帳を集成した、貴重なビジュアルアーカイブ。Mistral や Antique Olive など、力強く個性的な書体で知られる Excoffon の作品群を、1940〜60年代に Fonderie Olive より発行された10点のファウンドリー・スペシメンをファクシミリ形式で再現。三つ折りハードカバーポートフォリオに綴じられた本体と、内ポケットに収められた小冊子群で構成され、当時の印刷物の質感と構成を忠実に体感できる構成となっている。 本書は、Letterform Archive 所蔵のコレクションをもとに編集され、Excoffon の造形哲学とタイポグラフィの革新性を視覚的に伝える。彼が手がけた Air France のロゴや、1968年グルノーブル冬季オリンピックのシンボルなど、公共空間における書体の役割にも言及。デザイン史・書体設計・印刷文化の研究資料としても価値が高い。 英語、ハードカバー、全208ページ、サイズ:約24×31.75cm、Letterform Archive Books より2025年3月刊行。

  • Type by Aldo Novarese: Collected Specimen Booklets

    ¥9,900

    20世紀イタリアを代表するタイプデザイナー、Aldo Novarese(1920–1995)の書体見本帳を集成した貴重なビジュアルアーカイブ。Nebiolo 鋳造所で制作された1930〜60年代の書体見本を中心に、Letterform Archive 所蔵のコレクションから16点を厳選し、ファクシミリ形式で再現。書体の造形美と印刷物としての魅力を、当時のレイアウト・紙面構成そのままに体感できる構成となっている。 本書は、三つ折りハードカバーポートフォリオに綴じられた本体と、内ポケットに収められた小冊子群で構成され、視覚的にも触覚的にも豊かなタイポグラフィ体験を提供。Novarese の代表作「Eurostile」「Microgramma」「Recta」などの書体が、どのように紹介・展開されていたかを知ることができ、書体設計・印刷史・グラフィックデザインの研究資料としても価値が高い。 英語、ハードカバー、全156ページ、サイズ:約24×32cm、Letterform Archive Books より2025年3月刊行。

  • Type By Lucian Bernhard: Collected Specimen Booklets

    ¥9,900

    20世紀初頭のドイツおよびアメリカで活躍したグラフィックデザインの巨匠 Lucian Bernhard(1883–1972)による、書体見本帳を集成した貴重なアーカイブ作品集。本書は、Letterform Archive 所蔵の資料から厳選された10点のファクシミリを収録し、1910〜30年代に制作されたローマン体・イタリック体・ブラックレター・スクリプト体・サンセリフ体など、多様なスタイルの書体を紹介。Bernhard Antiqua、Fraktur、Fashion、Gothic など代表的な書体も網羅されている。 三つ折りハードカバーポートフォリオ形式で構成され、9冊の小冊子が綴じ込み、さらに1冊が内ポケットに収納されており、当時の印刷物の質感と構成を忠実に再現。書体の造形美とタイポグラフィの歴史的背景を体感できる構成となっている。広告・ポスター・出版物などで活躍した Bernhard の視覚言語が、現代のデザイン実践にも通じる洞察を与える。 英語、ハードカバー、全180ページ、サイズ:約24×32cm、Letterform Archive Books より2025年3月刊行。

  • Emigre Fonts: Type Specimens, 1986–2024

    ¥14,300

    デジタル書体の先駆者 Emigre による、約40年にわたるタイポグラフィの軌跡を集成した1,264ページの圧巻の資料集。Macintoshの登場とともに1985年に創設された Emigre は、Zuzana Licko と Rudy VanderLans による革新的な書体設計と、伝説的な雑誌『Emigre』を通じて、グラフィックデザインの新たな地平を切り拓いた。本書では、1986年から2024年までに発表された書体見本(type specimen)を再現し、印刷物としての美しさと設計思想の両面を提示する。 収録内容は、Matrix II、Mrs Eaves、Keedy Sans、Vista、Poppi、Lo-Res など、Emigreを代表する書体の見本帳40冊分を網羅。さらに、未公開の舞台裏資料や、Stephen Coles による序文、Jeffery Keedy による書体設計の背景解説も収録され、Emigre の思想と実践を多角的に理解できる構成となっている。タイポグラフィ史・デザイン教育・書体設計の研究において、決定版とも言える一冊。 英語、ハードカバー、全1,264ページ、サイズ:約13.3×21cm、Letterform Archive Books より2025年3月刊行。

  • Bauhaus Typography at 100

    ¥8,800

    20世紀のグラフィックデザインに多大な影響を与えたバウハウスのタイポグラフィと印刷物を、100年の節目に再検証する決定版モノグラフ。本書は、Letterform Archive による初のギャラリー展「Bauhaus Typography at 100」の公式カタログとして刊行され、書籍・雑誌・教材・製品カタログ・文房具・宣伝用チラシなど、バウハウス自身が制作した印刷物を通じて、その視覚言語の進化を辿る。 László Moholy-Nagy、Herbert Bayer、Joost Schmidt らによる幾何学的構成と産業への楽観主義を反映したタイポグラフィは、サンセリフ体・非対称グリッド・ネガティブスペースの活用など、現代の印刷物におけるモダニティの象徴となった。本書では、初期の表現主義的レタリングからニュー・タイポグラフィへの展開、そして今日のデザイン実践者への影響までを網羅的に紹介。 英語、ハードカバー、全280ページ、サイズ:約25.2×19.8cm、Letterform Archive Books社より2022年2月刊行。

  • Fungal Inspiration : Art and Design Inspired By Wild Nature

    ¥8,800

    植物界の華やかさとは対照的に、森の奥や湿った地面にひっそりと佇む菌類の世界に光を当てたビジュアルブック。色・形・模様・質感など、驚くほど多様で幻想的な菌類の姿を、現代アーティストやイラストレーターたちが独自の視点で表現。繊細な描写からユーモラスな造形まで、メディアを横断した作品群が、自然の奥深さと創造力の可能性を伝える。 本書は、人気シリーズ『Botanical Inspiration』『Insectile Inspiration』に続く第3弾で、自然界の見過ごされがちな美しさを再発見する構成。収録作品は、絵画・立体・グラフィック・テキスタイル・写真など多岐にわたり、アーティストの個性と菌類の魅力が融合したビジュアルが満載。自然科学とアートの交差点に立つ一冊として、教育・創作・観察のヒントにもなる。 英語、ハードカバー、全288ページ、サイズ:約19×24cm、Victionary社より2023年1月刊行。

  • Botanical Inspirations: Nature in Art and Illustration

    ¥8,800

    植物の造形美と生命力に着目した、現代アート&イラストレーションのビジュアルブック。古代から現代に至るまで、植物は芸術家たちにとって創造の源であり、科学者にとっては探究の対象でもあった。本書では、世界各地のアーティストによる植物をテーマにした作品を収録し、色彩・形態・質感・象徴性など、植物の多様な魅力を多角的に表現する。 収録作品は、絵画・立体・グラフィック・写真・テキスタイルなど多様なメディアにわたり、幻想的・科学的・民族的なアプローチが混在。Sir Joseph Banks の探検精神や Édouard Manet の日常美へのまなざしを継承するように、自然と創造性の交差点を探る構成となっている。シリーズ第1弾として、『Fungal Inspiration』『Insectile Inspiration』『Avian Inspiration』へと続く一冊。 英語、ハードカバー、全288ページ、サイズ:約18.2×24cm、Victionary社より2020年1月刊行。

  • Avian Inspiration : Art and Design Inspired By Birds

    ¥8,800

    鳥たちの造形美と象徴性に着目した、現代アート&イラストレーションのビジュアルブック。古代エジプトの聖なるファルコンやイビス、東洋絵画に描かれる鶴や燕など、鳥は芸術史において常に特別な存在であり続けてきた。本書では、世界各地のアーティストによる鳥をテーマにした作品を収録し、羽根の質感、飛翔の動き、色彩の豊かさなど、鳥類の魅力を多角的に表現する。 収録作品は、絵画・立体・グラフィック・写真・テキスタイルなど多様なメディアにわたり、幻想的・科学的・民族的なアプローチが混在。Claude Monet の「鳥のように描きたい」という言葉を引用しながら、自然と創造性の交差点を探る構成となっている。シリーズ第4弾として、『Botanical Inspiration』『Fungal Inspiration』『Insectile Inspiration』に続く一冊で、自然界の美しさを再発見する試みが貫かれている。 英語、ハードカバー、全288ページ、サイズ:約18.4×24cm、Victionary社より2025年6月刊行

  • Insectile Inspiration: Insects in Art and Illustration

    ¥8,800

    小さくも力強い昆虫たちの世界を、現代アーティストやイラストレーターの視点から描き出すビジュアルアートブック。蝶、甲虫、蜂、カマキリなど、地球の生態系に欠かせない昆虫たちの造形美を、絵画・立体・グラフィック・写真・テキスタイルなど多様なメディアで表現。繊細なディテールと幻想的な色彩が融合し、自然と創造性の交差点を体感できる構成となっている。 本書は、人気シリーズ『Botanical Inspiration』『Fungal Inspiration』に続く第3弾で、自然界の見過ごされがちな美しさを再発見する試み。収録作品は、世界各地のアーティストによるもので、民族的・科学的・幻想的なアプローチが混在し、昆虫の多様性と魅力を多角的に紹介。教育・観察・創作のヒントとしても活用可能。 英語、ハードカバー、全288ページ、サイズ:約18.2×24cm、Victionary社より2024年7月刊行。

  • Stencil in Use: A Collection of Stencil Typefaces

    ¥11,924

    大胆な印象を与えるステンシル書体に特化した、タイポグラフィ愛好家・グラフィックデザイナー必携のビジュアルリファレンス。スプレー塗装や軍用ラベルの印象を超えて、幾何学的精度と空間構成に優れたステンシルフォントの魅力を、厳選された書体見本とその実用例を通じて紹介。文字の「隙間」や「切れ目」が生み出す動的な造形が、現代的で力強い印象を与える。 本書は、人気シリーズ『Sans/Sans Serif in Use』の続編として企画され、広告・パッケージ・ポスター・空間演出など、大きなキャンバスで活躍するステンシル書体の可能性を探る構成。書体の選定背景やデザイン意図にも言及し、タイポグラフィの表現力と応用力を多角的に提示する。英語、ハードカバー、全576ページ、サイズ:約17×24cm、Victionary社より2025年4月刊行。

  • Display in Use: A Collection of Display Typefaces

    ¥11,924

    大胆で視覚的インパクトのあるディスプレイ書体に特化した、タイポグラフィ愛好家・デザイナー必携のビジュアルリファレンス。 広告・パッケージ・ポスター・ウェブ・空間演出など、大きなキャンバスで活躍するディスプレイフォントの魅力を、厳選された書体見本とその実用例を通じて紹介。繊細なディテール、遊び心ある造形、豊かなウェイト展開など、ブランドの個性を際立たせる要素が満載。 本書は、人気シリーズ『Sans/Sans Serif in Use』の続編として企画され、書体の選定背景やデザイン意図にも言及。印刷・デジタル・空間など多様なメディアにおける応用例を収録し、タイポグラフィの表現力と可能性を探る構成となっている。英語、ハードカバー、全576ページ、サイズ:約17×24cm、Victionary社より2025年4月刊行。

  • Flexible Visual Systems: The Fvs Atlas

    ¥9,900

    ブランド・アイデンティティの設計における柔軟なビジュアルシステムの可能性を探る、Martin Lorenz による最新モノグラフ。2021年刊『Flexible Visual Systems』の続編として、博士論文の研究成果をもとに、形式ベース・変形ベースのシステム設計を理論と実例の両面から解説。100名以上の国際的デザイナーによる事例と、4件の詳細なケーススタディを収録し、現代のブランド構築における多様性と適応力を提示する。 本書では、TwoPoints.Net の活動を背景に、グリッド・モジュール・変形・反復などの視覚的手法を体系化。印刷・デジタル・空間などメディア横断的な応用例を通じて、従来のロゴ中心のアイデンティティから脱却し、動的かつ持続可能なブランド表現を提案する。デザイン教育・実務・研究のいずれにも活用可能な一冊。 英語、ペーパーバック、全296ページ、サイズ:約19×25cm、Victionary社より2025年6月刊行。

  • Armin Hofmann: Reduction. Ethics. Didactics.

    ¥11,000

    スイス・スタイルのグラフィックデザインを確立した巨匠 Armin Hofmann(1920–2020)の創作活動・教育哲学・専門的倫理を包括的に紹介する決定版モノグラフ。1950年代以降、清潔感・可読性・構造的美を追求した彼のデザインは、世界中のグラフィックデザイナーに多大な影響を与え、教育者としてもイェール大学などで後進を育成した。 本書は、ホフマンの膨大な個人アーカイブをもとに編集され、ポスター・書籍・タイポグラフィ・教育資料など700点以上の図版を収録。作品解説・略歴・思想的背景を3章構成で展開し、Kenneth Hiebert、April Greiman、Wolfgang Weingart など元学生や著名デザイナーによる寄稿も掲載。リダクション(簡素化)という理念を軸に、実用性と責任感を重視した彼の姿勢が明快に語られる。 英語、ハードカバー、全280ページ、サイズ:約25×19cm、Verlag Niggli社より2024年刊行。

  • Jean Prouvé: From Furniture to Architecture

    ¥41,800

    ジャン・プルーヴェの家具と建築を網羅した、ローレンス&パトリック・セガン夫妻による世界最大級のプライベート・コレクションを紹介する決定版作品集。1980年代末から収集されたプロトタイプや希少な家具、建築要素、組立式住宅などを、図面・アーカイブ写真・現代の撮影画像とともに収録。「構造的アイデア」に基づくプルーヴェの美学を、住宅空間での実例やフランス・日本・イタリアでの展覧会記録を通じて体感できます。マーク・ウィグリーによるエッセイ、キャサリン・プルーヴェによる年譜・略歴も掲載。前作『A Passion for Jean Prouvé』を増補・再構成した本書は、家具と建築の境界を超えた創造の軌跡を辿る、建築・デザイン愛好家必携の一冊です。 仕様:ハードカバー/416ページ/英語・フランス語併記/サイズ:約29.7×25.2cm/Galerie Patrick Seguin 刊/2025年刊行 9782909187280

  • A Passion for Jean Prouvé: From Furniture to Architecture The Laurence and Patrick Seguin Collection

    ¥35,200

    20世紀を代表する建築家・デザイナー、ジャン・プルーヴェの家具と建築を網羅した豪華作品集。2013年にトリノのピナコテカ・ジョヴァンニ・エ・マレッラ・アニェッリ絵画館で開催された展覧会にあわせて刊行され、ローレンス&パトリック・セガン夫妻のプライベートコレクションを中心に構成。日常家具からプロトタイプ、脱着式住宅「FerEmbal House」などの建築作品まで、図面・アーカイブ写真・近年の撮影画像を交えて詳細に紹介。家具と建築の境界を超えたプルーヴェの創造性を体感できる一冊です。展示編とコレクション編の2部構成で、視覚資料も豊富。建築・デザイン愛好家、研究者にとって必携の資料集です。 仕様:ハードカバー/280ページ/サイズ:約297×251mm/英語・仏語併記/Galerie Patrick Seguin刊/2013年発行。 Jean Prouvé 9788890539411

  • 年鑑日本の空間デザイン2025

    ¥22,000

    1973年の創刊以来、日本の空間デザインの最前線を記録し続けてきた本書は、今年で第52号を迎えます。2025年版では、「日本空間デザイン賞2024」(DSA・JCD主催)より164作品、「第57回日本サインデザイン賞」(SDA主催)より150作品を収録。展示、商空間、サイン、オフィスなど多様なジャンルの最新事例を一望できます。 「KUKAN OF THE YEAR」受賞作「tobe」「在る美」「馬場川通りアーバンデザインプロジェクト」や、「日本サインデザイン大賞」受賞作「株式会社古川製作所 サイン計画」など、注目プロジェクトを多数掲載。 特集では、伊東豊雄による寄稿「現代建築に美を求めたい」や、受賞者インタビュー、代表作にまつわるコラムなどを収録し、デザインの背景にある思考や未来への展望を掘り下げます。空間づくりの実例と思想を豊かに伝える、必携の一冊です。

  • Alessandro Mendini: Imagination Takes Command

    ¥33,000

    革新的なイタリアンデザインの巨匠、アレッサンドロ・メンディーニの全貌を収めた決定版モノグラフ イタリア・ミラノ生まれのアレッサンドロ・メンディーニ(1931-2019)は、鮮やかで前衛的、そして遊び心に満ちた作風で知られるデザイナー、建築家、批評家です。1960〜70年代のラディカル・デザイン運動、そしてポストモダンデザインの中心人物として活躍し、知的で感性豊かなデザインアプローチを確立しました。彼は1980年代初頭に『Domus』誌の編集長を務める傍ら、Alessi、Swarovski、Hermès、Supremeなど名だたるブランドとのコラボレーションを展開。エットーレ・ソットサスやガエターノ・ペシらとともに、イタリアンデザインの概念を刷新した存在として知られています。 本書は、メンディーニの創作活動の全容を網羅した初のモノグラフであり、未公開資料や貴重なビジュアルを多数収録。長年にわたりメンディーニと協働してきた批評家ステファノ・カッシアーニが執筆し、写真やエフェメラ(印刷物)、彼の独特で遊び心あふれるスケッチを交えながら、個人的な視点でその世界を語ります。 デザインそのものがアートピースのような仕上がりとなっており、ピンクのクロス装丁には、彼の象徴的な雑誌表紙をあしらい、裏面には代表作「Proost」チェアのスケッチを配置。さらに、波型のエッジが施されたダイカットのチャプターオープナーが各章を彩ります。 メンディーニの刺激的で幻想的なデザイン世界を堪能できる、ファン必携の一冊です。 Stefano Casciani 9781838668679 Phaidon, 2025

  • Otl Aicher (First Edition)

    ¥19,800

    オトル アイヒャー (1922-1991) に関する初のモノグラフ。 オトル・アイヒャー(1922-1991)は、国際的に高く評価されたグラフィックデザイナーであり教育者です。彼のデザインは、複雑な視覚システムとタイポグラフィを特徴とし、シンプルで洗練された表現を追求しました。 第一次世界大戦後のドイツに生まれ、第二次世界大戦を経験したアイヒャーは、知的抵抗運動や戦後復興を背景に、デザイナーにはより良い社会のために貢献する道義的責任があると考えていました。彼は政治、神学、社会的責任の意識を持ちながら、視覚コミュニケーションの分野で革新をもたらしました。 ウルム造形大学(HfG)の創設に携わり、バウハウスの精神を受け継ぐ実験的なデザイン教育を推進。デザイン理論やタイポグラフィに関する著作も多数残しています。代表作には、ルフトハンザやBASF、FSB、ERCOの企業アイデンティティ、1972年ミュンヘン・オリンピックの視覚コミュニケーションシステム、そして書体「Rotis」などがあります。 晩年には、建築家ノーマン・フォスターらと協力し、公共建築や環境プロジェクトにも関与しました。本書は、アイヒャーの生涯と作品を包括的に紹介する初めての決定版であり、個人アーカイブや美術館、遺産管理機関からの豊富な図版を収録しています。 小口にマジックによる汚れがあります(ReminderMark) Phaidon 2007 Fester Einband Englisch 9780714843964

  • Fracture: Japanese Graphic Design

    ¥7,700

    『Fracture: Japanese Graphic Design 1875–1975』は、日本のグラフィックデザインの歴史を豊富な図版とともに紹介する一冊です。デザイナーであり教育者・批評家・歴史家でもあるイアン・ライナムが、日本のグラフィックデザインの進化を、伝統的なグラフィックアートの時代からデジタル時代の入り口まで丁寧に追っています。 本書は、近代化、帝国主義、ジェンダー、商業主義、セクシュアリティ、美学といったテーマを通じて、日本が西洋に再び門戸を開いて以降の大きな文化的変化を探ります。鋭い洞察に基づいたエッセイと共に、100年にわたる日本のグラフィックデザインの流れを理解できる、貴重な研究書です。 https://ideaweb2.ideabooks.nl/videos/24839-fracture.mp4 Fracture: Japanese Graphic Design ISBN : 9789083449845 Ian Lynam Set Margins, 2024

  • Essential Modernism Design between the World Wars

    ¥12,100

    『Essential Modernism』は、モダニズムデザインの魅力を幅広く紹介する本です。モダニズムは20世紀のデザインや建築に大きな影響を与えたムーブメントで、機能性を重視し、伝統的なスタイルを捨てて新しい形や素材を追求しました。この本では、建築、インテリア、グラフィックデザイン、プロダクトデザインなど、さまざまな分野の代表的な作品を取り上げています。 具体的には、アルヴァ・アアルトやル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライトなど、有名なデザイナーや建築家の仕事を解説し、彼らがどのように私たちの生活空間やデザインの考え方を変えたかを探っています。家具や照明、陶器、ポスター、住宅など、多岐にわたるテーマが扱われており、600点以上の写真やイラストを使ってわかりやすく説明されています。 また、70人以上の重要なデザイナーや建築家のプロファイルも掲載されており、モダニズムの全体像を理解するのに役立ちます。 Publisher: Yale University Press Binding: Hardback Language: English Pages: 480 Measurements: 32.00 x 26.00 cm 9780500518427

  • HOW TO CONSTRUCT RIETVELD FURNITURE

    ¥8,800

    オランダ人建築家、デザイナーであるヘリット・リートフェルト(Gerrit Rietveld)の作品集。作者がデザインした家具から、最も有名かつ作者らしい作品を細部まで正確に記録した1冊。各作品の設計図、寸法、詳細なドローイング、材料リスト、組み立て手順、歴史的な情報が網羅されている。 1986年版から大幅に拡大された今回の新版では、新たに12点の家具が追加され、合計35点を収録。有名であるが複雑なキャビネット「buffet」(1919)など、原書にはない「ハイライト」に加え、自身が考案した「自分で作れる家具(furniture you can make yourself)」シリーズの一部など、それほど知られていない作品も追加されている。 本書の登場によって、かの有名な「レッド&ブルーチェア」をはじめとする様々な椅子、サイドテーブル、本棚、子供用家具、ベンチ、ランプ、机、スタッキングキャビネットまでがDIYで制作できるようになった。 作者がデザインした家具を自分で組み立ててみると、最も小さな取っ手から完成品の彫刻的な質に至るまで、そのバランス、安定性、接合のワザ、組み立て順序を通じて、これらの家具を作った時と同じく、家具を作り、それを使い、鑑賞するという3つの行為が相互に関係していることを実感できる。 収録作品: レッド&ブルーチェア(1918)、サイドボード(1919)、ベビーチェア(1919)、デ・リフト・ダイニングルームチェア、ベビーチェア(1920/1921)、ハルトフ・ファイリングキャビネット(1922)、子供用手押し車(1923)、ベルリンチェア(1923)、エンドテーブル(1923)、ミリタリースツール(1923)、ミリタリーテーブル(1923)、ビーチバギー(1923)、ハンギングランプ(1924)、テーブルランプ(1925)、スタッキングキャビネット(1925)、ハンギング・グラスキャビネット(1926)、チューブラー・スチールチェア(1927)、ベンチ(1930)、ローバックチェア(1920)、ハイバックチェア(1930)、スロープバックチェア(1930)、スモールテーブル(1930)、ローテーブル(1930)、Metz & Coデスク (1931)、ジグザグチェア(1932)、ジグザグチェア(クッション付)(1932)、クレート家具(1934-1935)、ガーデンベンチ(1936)、ガラストップテーブル(1946)、クロージングラック(1957)、セルトマン・チェア(1963) ISBN: 9789068682809 Uitgeverij Thoth, Bussum, reprint 2022 126 pagina's, 50 kleur en 75 z/w illustraties, 20 x 24,5 cm, paperback, tweetalig Nederlands/Engels

  • Dieter Rams, The Complete Works

    ¥13,200

    このカタログレゾネは、ラムス自身との密接な協力のもとに作成され、史上最も影響力のあるプロダクトデザイナーの一人であるラムスの究極の参考資料となるものです。 ディーター・ラムスは、20世紀で最も影響力のあるプロダクトデザイナーの一人であり、60年以上にわたり、世界で最も人気のある消費財の外観、感触、機能を定義してきました。ラムスは、優れたデザインのための10の原則を哲学と実践として用い、より包括的で責任ある方法で業界を改善することで、世界中から高い評価を得ています。 本書は、ラムスが生前にデザインしたすべての製品を網羅し、工業デザインおよび製品デザインにおける彼の偉大な功績を称えるカタログです。300点のカラー図版を使用し、年代順に構成され、各製品には詳細な説明と仕様が記載されています。 ファイドンの世界的ベストセラー「Dieter Rams: As Little Design as Possible」を補完する理想的な一冊です。 Hardcover:344 pages ISBN-13:978-1838661533 Dimensions:21.46 x 3.81 x 27.94 cm ISBN-10:1838661530 Item Weight:1.45 kg Publisher:Phaidon Press; Illustrated edition (Oct. 28 2020) Language::English

  • Creative Book Design

    ¥7,800

    この本は、書籍デザインにおける重要なプロセスの一つである「製本構造」に焦点を当てたものです。単にテキスト、グラフィック、カラーなどの要素を統合するだけでなく、デザインの独自性を表現し、読者の興味を引きつける美しい仕上がりを追求しています。 本書では、さまざまなユニークな製本構造を紹介し、ブックデザイナーの工夫や創意を反映した作品を取り上げています。また、各作品ごとに使用された紙の種類、フォーマット、印刷技法などの詳細な情報も掲載されており、書籍デザインに関する実用的な知識を提供します。デザインの美しさと機能性を兼ね備えた書籍の魅力を深く理解できる一冊です。 By: Sendpoints Publishing Co., Ltd. (Editor), Hatje Cantz Hardcover | 10 February 2025 ISBN: 9789887849339 ISBN-10: 9887849332 Format: Hardcover Language: English Number of Pages: 256 Dimensions (cm): 23.0 x 17.0 Weight (kg): 0.3

CATEGORY
  • 建築
    • Architecture Monographs
      • Alvar Aalto
      • Arne Jacobsen
      • BIG
      • David Chipperfield Architects
      • Grafton Architects
      • Frank LLoyd Wright
      • Isamu Noguchi
      • John Pawson
      • JEAN PROUVÉ
      • Louis Kahn
      • Lina Bo Bardi
      • Norman Foster
      • Poul Kjaerholm
      • Richard Neutra
      • Santiago Calatrava
      • Sigurd Lewerentz
      • Zaha Hadid
      • FINN JUHL
      • Snøhetta
      • Oma
      • Jean Nouvel
      • David Adjaye
      • Charlotte Perriand
      • Mies van der Rohe
      • Francis Kere
      • Kengo Kuma
      • MVRDV
      • Morphosis
      • Renzo Piano
      • Gerrit Rietveld
      • Mies
      • Herzog & de Meuron
      • Aires Mateus
      • Álvaro Siza
    • History & Reference
    • Av Monographs
    • C3 magazine
    • El Croquis
    • A.mag
    • タイプ、用途
      • 教育施設、こども関連
      • コレクティブハウジング
    • Archives
    • 学校 年鑑
    • 古書
  • Landscape Design
  • Design
    • Graphic
      • Logo
      • Typography
      • イラスト
      • ブランディング
      • インフォグラフィック
      • Graffiti
    • Products
      • 家具
  • Fashion
  • Art
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© つばさ洋書

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • Design
  • 建築
    • Architecture Monographs
      • Alvar Aalto
      • Arne Jacobsen
      • BIG
      • David Chipperfield Architects
      • Grafton Architects
      • Frank LLoyd Wright
      • Isamu Noguchi
      • John Pawson
      • JEAN PROUVÉ
      • Louis Kahn
      • Lina Bo Bardi
      • Norman Foster
      • Poul Kjaerholm
      • Richard Neutra
      • Santiago Calatrava
      • Sigurd Lewerentz
      • Zaha Hadid
      • FINN JUHL
      • Snøhetta
      • Oma
      • Jean Nouvel
      • David Adjaye
      • Charlotte Perriand
      • Mies van der Rohe
      • Francis Kere
      • Kengo Kuma
      • MVRDV
      • Morphosis
      • Renzo Piano
      • Gerrit Rietveld
      • Mies
      • Herzog & de Meuron
      • Aires Mateus
      • Álvaro Siza
    • History & Reference
    • Av Monographs
    • C3 magazine
    • El Croquis
    • A.mag
    • タイプ、用途
      • 教育施設、こども関連
      • コレクティブハウジング
    • Archives
    • 学校 年鑑
    • 古書
  • Landscape Design
  • Design
    • Graphic
      • Logo
      • Typography
      • イラスト
      • ブランディング
      • インフォグラフィック
      • Graffiti
    • Products
      • 家具
  • Fashion
  • Art
ショップに質問する